依田玲奈・公開シェア

まえがき

中間シェアは、滞在6日目にクローズドで行われた。参加俳優は、場所を選び、それぞれ発表した。最終日の公開シェアでは、事前に告知がなされ、集まったひとに開かれた場で、参加俳優による発表がなされた。全員の発表ののち、記録チームの馬淵を司会に40分程度のトークも行われた。

中間シェア

依田さんの中間シェアは屋上で行われました。これまで室内(というより劇場的な空間)のイメージが強かった依田さんが屋上を選んだのは少し意外でした。

「なぜ演劇をやるのか、演劇は私にとって何なのか、ということを考えるときに私は人と関わり合う理由を考えざるを得ない」と依田さんは言います。

「同じものを見ていても同じようには知覚できない、そもそも同じように知覚しているのか確かめることもできない。それが怖くて嫌だけれどその人しか見れない世界を見たいと思う。私が見るものとあなたが見るものの間にある共有できるもの(2人でしか見れない景色)を瞬間だと思っていて、それが私が演劇に求めるものであり演劇でやりたいことである。言葉やわかりやすいもので見るのではなく、私とあなた、もしくは私とあなたたちの間にあるものをつかんでいく。その共有できるものというのが演劇にあると思っているから演劇をやっている。それは不確かで残らないからその場にいた人しかつかめないけれど、それが共有できない人がいることもまた演劇だと思う。一緒にいない時間に責任を持つことはできないけれど、一緒にいる今の時間だけは私とあなたはたしかに同じ空間で同じ時間を生きている。その証明をできることが演劇。そこにしかない瞬間をとりだせるのが劇場空間。」

そこから依田さんは実験を始めます。

「私というものを通してあなたがあなた(という私)を見直すってことをやるために俳優はいる」と依田さんは言いい、そこで、聞き手の俳優たちが今話したい聞いてみたいと思うことを依田さんに言い、彼女はそれに返していって、それによって今ある瞬間を触っていくということをしました。 小林さんから「今この瞬間に不安なことってありますか」と聞かれた依田さんは「ちゃんと受け入れて話せているか、ちゃんと向き合えているかが不安だ」と言いました。

そこから、見る見られるは同時に行われているということを話し始めます。「私が見ているとき、同時に相手からは見られている」「私が俳優として舞台に立つとき、私は見られてることはわかるしお客さんのことも見ているけど、お客さんもそういうふうに思ったらどうだろう」「見る側の人、見られる側の人と別れるのではなくて、一緒に見に行ったり、一緒に見られてみたりっていうことができるんじゃないだろうか」ということが依田さんの今の問いだと言いました。

依田さんはまた、「話すこと」と自分が切り離せない人生を送っているということを話し始めます。「それが演劇の邪魔になることもあり、話すことを手放して体だけで表現する(もはや体も使わない?)みたいなことをやりたいのかと思ったけど、今やるべくは言葉を手放して戦うというよりは逃れられない言葉を手放さず、どう言葉を使いながらも言葉だけにならないようにするか、むしろ話すことでどうすればもっと私の伝えたいことが伝えられるか、あなたの伝えたいことをきちんと受け入れられるか考えて、言葉と向き合いたいと今は思っている」

最後に屋上を選んだ理由にも言及します。「スタジオのなんでもできる空間ではなく、自分が意識していないところで生きる人がいるということを排除しない状態で自分がどうそれに向き合っていくかをやりたいと思い、閉じていない空間を選んだ」と言いました。

公開シェア

私は、依田さんの公開シェアは、中間シェアで言っていたことを体現したものだと言っても過言ではないと思っています。私が彼女の公開シェアのポイントだと思ったのは「受け入れること」「無視しないこと」です。

まず依田さんは劇場に入ってきて感触を確かめるように壁を触りながら歩き、この空間を確かめるようにじっくり劇場内を見ていきました。それはその場を受け入れる行為でした。

空調が止まって音が途絶えたときは振り返り、床が軋んだところがあればそこを何度も踏んでみる。今日このときにここに集まった普段意識していないところに生きているだろう観客の人たちの顔を1人ずつ確かめ、それと同時に彼らに自分が見られていることも受け入れる。座って何かをじっと見たり、何かを見つけてそれを弄ぶ仕草をしたり(本当に何かを見つけたのかもしれない)。自分の体や体の駆動、場と体の接続を確かめるような素振りも見られました。時にはあえて物理的に力を加えて空間の反応を見ている時間もありました。

そうして20分もの間劇場空間を観察しながら漂っていた依田さんは、また壁に触れながら劇場から出て行きました。この間、依田さんは言葉を発しませんでした。

今まで依田さんは、初めの「私にとっての演劇」も中間シェアも、プレゼン(というか授業?)に近い形でした。それに対して今回は「作品」的で、それが〈Ship〉を経たからなのか、「依田さんにとっての演劇」を「作品」の形に落とし込むなら初めからこうだったのかはわかりません。ただ、依田さんから最終的に出てきたものが、言葉がないことがポジティブに捉えられるものだったことは私から見るとかなりの変化に思えました。直接的に感情移入するものでなかった点もそうです。ワークショップで何度か扱われた触覚もかなり「作品」の中に見受けられました。そう思うと、この公開シェアは彼女にとって〈Ship〉を経てたどり着いたひとつの「解答」だったと思います。

記録チーム 馬淵悠美


【依田 玲奈 Reina Yoda】

1993年生まれ、山梨県出身。2015年、明治大学文学部文学科演劇学専攻卒業。在学中では英語部に所属しながら、ジャンルを問わず、様々な舞台に出演。卒業後は俳優として舞台を中心に活動。近年は出演だけでなく、ワークショップ講師や、自身の企画にてひとりリーディングや一人芝居の構成、演出、出演にも臨む。2018年より、個人企画「just a(ジャスタ)」を始動。「わたしとあなた」「身体ひとつで劇場へ」をモットーに、瞬間と、瞬間で出逢うことを目指していく。